輝いて美しく!~自分の健康管理してますか?~

健康管理
健康管理

 2020年1月より中国、武漢市から発生した新型コロナウィルスによるCOVID-19。世界的拡大パンデミック感染により、世界中が歴史的公衆衛生的危機に陥っています。我々一人一人ができる事、特に医療従事者として役割は大きいと思われます。
①子宮がん検診について  日本の子宮がん検診率は、欧米の80%~90%に比して低く平均43%です。(2020年統計)現在、20歳~30歳の若い人の子宮頚がんが増加しており、問題となっています。高松市におけるガン部位別死亡率では、子宮がんも、乳がんもともにH28より、わずかずつ増加しています。
 子宮がん個別・集団検診受診者数・受診率の推移ではわずかながら、若い人への受診者推奨効果がみられています。子宮頚がん検診の実施状況については、無料クーポンの導入により若年者が増えておりますが、全国と同様、要精検率が高い傾向もみられます。50歳以上では、子宮内膜(体)ガンも増加する傾向があります。女性は出産、育児、仕事との両立、親の介護と自分の検診がどうしても後回しになってしまいます。女性の検診は大変重要であり、HPVワクチンも接種が止まっている現状には、大変危機感を覚えます。
②少子高齢化  晩婚化、女性の出産年齢も上がり、不妊症、流産率が上昇し、日本の女性の特殊合計出生数は、0.9となっています。そして、高齢者ばかりが増える日本の年齢により人口動態は欧米先進国よりも極端なつぼ型となっていて、女性医師は、働き続け、育児、介護と日本における重要性はさらに大きいため、心身共に健康維持が必要です。
③感染症に対しての提言  平時より、かかりつけ医をもち、様々な支援の下、一人ひとりが自らの健康状態に応じた運動、食事、禁煙等、適切な生活習慣を理解して実行しましょう。日頃から「うつさない、うつらない」をモットーにして自分自身や周りの大切な人たちまた公の場所で居合わせた人たちを感染から守ることをしっかり意識しましょう。外出自粛要請下等であってもかかりつけ医とは連携をとり、ICTを適切に活用し、健康状態を自ら把握管理するとともに適宜、健康相談、指導もうけましょう。地域の感染状況に係らず、受診が必要な場合はかかりつけ医や地域医師会が設置、運営する地域外来・検査センターへ受診しましょう。
④女性医師の働き方改革  ワークライフバランス、産休あけても働き続ける育児サポート、病児保育などが重要です。高松市医師会では、ホームページ「スマイル」、香川県医師会では「オリーブ」などで いろいろインターネット情報配信しているので、参考にしてほしいです。
産婦人科医師 露木 佳子

●簡単に実行可能な情報の一口メモ

2016/01/30 NEW
ストレスを感じていませんか?
 多忙な診療の毎日を過ごしているとヘトヘト(心身ともに消耗している)、クヨクヨ(失敗した、迷惑かけてしまった)、ビクビク …read more 続きを見る
2015/03/01
リンク集
厚生労働省>政策について>分野別の政策一覧>健康・医療>健康>生活習慣病を知ろう!(糖尿病・脳卒中・心臓病・脂質異常症・ …read more 続きを見る
2015/03/01
閉経後の女性はNASH(非アルコール性脂肪肝炎)になり易い
女性は閉経をきっかけに体重増加になる例が多く、また閉経をきっかけに女性ホルモンの分泌低下や鉄の肝臓への蓄積が起こり、NA …read more 続きを見る
2015/03/01
脂肪摂取は控える
脂肪は運動の少ないときや夕食時には、残った分はそのまま脂肪組織に入ってしまい、肥満になります。 …read more 続きを見る
2015/03/01
正しい減量法②:食事を減らすだけではなく、運動の併用が大切
食事量を減らすだけで急激に体重を落とすと、内臓脂肪だけではなく、筋肉量も同時に減少し、基礎代謝が低下します。その結果、エ …read more 続きを見る
2015/03/01
正しい減量法①:朝食はしっかり食べる。タ食は午後8時までに。
朝食を食べないと時計遺伝子がエネルギー不足の危険を予測し、エネルギー消費量を極力抑えるので、貯蔵エネルギーが増加してしま …read more 続きを見る
2015/03/01
醤油はかけずにつける
高血圧予防には減塩が必要です。漬け物や汁物(味噌汁、スープなど)を控えることが必要ですが、醤油の使い方で一工夫。醤油はか …read more 続きを見る
2015/03/01
朝の果物は金
果物を好きな女性は多いのではないでしょうか「朝の果物は金、昼は銀、夜は銅」と言われています。果物はできるだけお日様の出て …read more 続きを見る
2015/03/01
骨粗鬆症は女性に多い病気ですね
生活習慣病の中で女性(特に閉経後)に多いのが骨粗鬆症ですね(男性300 万人に対し女性980万人)。ご存じのとおり転倒し …read more 続きを見る
2015/03/01
女性の飲酒量は男性の半分以下にすべき
女性も社会進出により飲酒の機会が増えていますが、男性の適性な飲酒量は、おおよそ日本酒1合、ビール500ml、焼酎半合弱、 …read more 続きを見る
2015/03/01
食事をする時は20回~30回噛む
糖尿病の患者さんに聞くと8割以上が「早食いです」と言われます。20回~30回噛むと早食いが解消されて、ゆっくり吸収される …read more 続きを見る
2015/03/01
食事をする時は野菜を先に食べる
最近テレビでもよく言われていますが、野菜を先に食べると食後の血糖の上昇が緩やかになり、糖尿病の場合は血糖値が改善し、糖尿 …read more 続きを見る
ページトップへ